【国際結婚】食の好みが合わない?我が家の解決策

国際結婚

今日は国際結婚における一つの大きな課題に焦点を当ててみたいと思います。毎日のことだからこそ、見過ごすことのできない食の好みという問題。食事の好みが合わないことは、時にちょっとしたストレスの原因にもなります。

著者も和食が大好きで、結婚相手はフィリピン人。米、肉、以上!野菜を進んで食べません。健康のために野菜もモリモリ食べてほしいのですが、付け合わせのサラダはいつも手つかずです。

皆さんのご家庭はどうでしょうか?食の好みは合いますか?

美味しいか言わない夫、本当に大丈夫?

国際恋愛中から夫が日本に来たときには、色々な日本食を紹介してきました。寿司、ラーメン、焼き鳥、天ぷらから生ガキに至るまで。何を食べても「うん。美味しい!」と笑顔で答えます。

毎回「美味しい!」を聞いているとなんとなくわかってきます。この料理はどのくらい好きか。

そしてなんとなく苦手そうなものもわかってきました。一番は「お茶」が苦手なようです。日本で食事といえば麦茶などお茶が出てきますよね。私も当たり前のように出していました。なんとなく進みが悪いような気がして、「お茶ってフィリピンでは普段飲まないけど、どう?」と聞いてみました。

夫曰く「Tastes like soil. (土っぽい味がする)」だそうです。それ以来、我が家の食卓はお茶かミネラルウォーターの選択制になりました。もっと早く言ってくれたらよかったのにというエピソードでした。

相手の国の料理を作ってみた

著者は海外に行くと和食が恋しくなるタイプなので、日本に住む夫も同じかと思いフィリピン料理を作ってみました。

アドボ(鶏肉や豚肉を醤油、酢、ニンニク、胡椒などで煮込んだ料理)、ティノーラ(生姜、ニンニクなどで味付けされた鶏肉のスープ)などです。

作って気付いたのですが、醤油・酢・砂糖など日本の調味料で代用できるものが多く、もしかしたら日本食へのハードルも低いのかもしれません。

好みがわかるようになった

最初は手探りでしたが、レシピを調べ、彼に聞きながら一緒に料理を作ることで、彼の好みがわかってきました。日本の料理だとオムライス、からあげ、チャーハン、ラーメン、焼きそばなど、子供が好きそうな料理が好みのようです。

箸の進みが全然違います。

一緒に料理をすると自分の好みもわかってもらえます!

我が家の場合は一緒に料理を作ることで、お互いの好みの妥協点を見つけることができることができました。国際結婚というからではなく、日本人同士でも育った家庭が違うもの同士が一緒に生活するので、お互いの好みをすり合わせることでストレスが減るのではないでしょうか?

柔軟性は大切!

最後に、柔軟性はとても大切だと思います。今では献立の一つに夫の好きそうな味付けを取り入れたり、the 和食にならないような献立を考えています。

国際結婚にはさまざまな挑戦がありますが、食事の好みの違いはその一つです。しかし、お互いを尊重し、コミュニケーションを大切にし、柔軟性を持って接することで、この課題も乗り越えることができると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました